社宅暮らしのアイディアノート.com

社宅暮らしのアイディアノート

社宅暮らしの転勤族!暮らしと絵描きのアイディアノート


社宅生活2年目のキッチン②

キッチン第2弾です。

前回書いたキッチンラックの反対側にある、シンク側についてです。

f:id:mittsurin:20160125114828j:plain

こんなんです(笑)おしゃれでも華やかでも何でもないですが、自分にとっては使いやすいです(*^_^*)

毎日使う食器や道具を見えるところにおいて、すぐ使えるようにしています。いつも使う食器って意外と数が限られてくるんですね~。パターン化するというか。1年生活して使いやすいものが厳選されてきています。

 

鍋やザルなどは後ろを振り向いてDIYした棚から取り出します。

f:id:mittsurin:20160121113446j:plain

以前はシンク下やシンクの上の収納に鍋を入れていたのですが、取り出しにくいったらない。背伸びをしてシンク上の扉を開くのも、しゃがんでシンク下の扉を開き、奥をのぞきこむのも何となく調理の動きをストップさせてしまっていました。引出しが収納において最強だと思っていますが、うちのシンク下は引出しではないのです。いつか引出しを中に入れたい。

しかし!「この振り向きざま鍋」により 副菜をつくって、主菜おかずをつくって、味噌汁つくって・・・という流れがスムーズになるような気がします!自己満足ですが(^_^)v

シンク下の空いたスペースにはいつもは使わない食器たち(グラタン皿、丼の器、しょうゆ皿など)が押し込んであります。ここは断捨離ができるところなので、やればスペース確保できるなあと思ってはいるのですが・・・なかなか…いつかやろう…

シンク上はキッチン収納ではなくなっています。ティッシュボックスの予備やら倉庫のような使い方になってます。今後はもっと上手い倉庫化をしていきたいところです(笑)

f:id:mittsurin:20160125123039j:plain

さて、吊り棚の上段です。

左のケースは水筒やお弁当箱など、他はご飯茶碗や味噌汁椀、お惣菜を入れる器など毎日使うものです。赤いやつはレンジでチンして野菜に火をとおせるやつ。すごくつかえる!もらいものですが(^_^)v

夫が週3~5日お弁当なので、お弁当グッズを放り込める場所は大事だなと思います。

f:id:mittsurin:20160125123954j:plain

続いて吊り棚下段。左の空間はいつも牛乳パックを開いたものを置いています。肉を切ったりするときにまな板代わりに。

となりはおかず用の皿やお茶用のセット。

その隣の空中に釣り下がった白いボウルとその下の茶色い薄い皿。これは朝食用に使っています。朝グラノーラと食パンが好きな夫。私が寝坊したり弁当作りに手間取っている時、自分で用意して食べてくれます(^_^;)ありがたや~

S字フックやクリップ、無印のひっかけるワイヤークリップをつかって水切りをしたり、レジ袋をかけてごみを入れたりしています。

f:id:mittsurin:20160125125600j:plain

右側ゾーン。ここは軽いまな板をかけたり100均で買ったタオルかけに鍋のふたを置けるグッズをひっかけています。

うちのシンク全体の壁というのでしょうか、磁石が使えます。なので磁石のフックをつけてかけられるようになるのが良いところかな~タオルかけは吸盤です

 

この下の収納に乾物類やラップ、調味料などが入っています。ここが唯一しゃがむゾーンです。しゃがむ場所が決まっていれば今のところ面倒くさくはないです。

 

調理中に動きをストップさせてしまうのは、自分なりに考えると

・シンク下のものを取り出す際に何度もしゃがむ

・「あの食器どこだ?」「あの調味料はどこだ?」と捜索する時間に入る

というところでした。

 

今もシンク下の奥に入っている乾物類を取り出す時にちょっと止まります。乾物類の収納方法が今後の課題です。

 

そんな感じでキッチンを自分なりに工夫しはじめたキッチン。

いかに楽できるか考えるのはとても楽しいです(*^_^*)

何を楽とらえるのかは人によって様々だと思うので、自分のこれだ!にたくさん出会えるように今後も工夫していきたいです。

 

 ※追記 シンク下収納はこちらです↓

mittsurin.hatenablog.com

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 インテリアブログ 部屋づくりへ にほんブログ村 インテリアブログへ