社宅暮らしのアイディアノート.com

社宅暮らしのアイディアノート

社宅暮らしの転勤族!暮らしと絵描きのアイディアノート


社宅生活2年目のキッチン①

今日も寒いですね~~*1うちのまわりもよく雪が降っています。

うちの社宅では「雪かき当番」というものがあり、当番は雪が降った朝、7時までに雪をかいておかないといけません。ついに今日我が家にも雪かき当番の札がまわって来たので、雪がまた降ったら雪かきしないと!円滑な共同生活のためには協力が大事ですね~(^_^)v

 

さて、今日からですが、タイトルにもあるように社宅生活2年目に入った我が家の部屋づくりについてまとめていきたいと思っています。

みなさんは家具へのこだわり、ありますか?

そしてそのこだわりの優先順位ってありますか?

 

私の場合は

①超おおざっぱな自分でも扱いやすいか(機能性)

②ぐっとくる見た目(デザイン)、それと同列で安さ(価格)です。

 

その中でも①の機能性については

・掃除のしやすさ

・転勤族なので様々な部屋で使える汎用性の高さ があります。

本当は北欧アンティーク家具のデザインにあこがれているのですが、(だんだん細くなっていく脚のデザインや、深い赤茶色の木の感じがかっこいいー!)調べていくと手が出ないお値段だったり(^_^;)、それを所有するだけの知識やこだわり、丁寧な暮らしができていないので・・・もうちょっと大人になったら挑戦してみたいです。

 

 

そこで、たどり着くのがやっぱりオープンラックでした。

f:id:mittsurin:20160122142155j:plain

うちのシンクの後ろ側にあるキッチンラック。、横60×奥行き34×高さ150㎝のコンパクトなタイプ。ホームセンター(たぶんケーヨーD2)で3000円くらいだったと思います。

ホームセンターのスチールラックって安くていいですよね~。コスパ良いです。はじめはレンジを置くと若干グラつく?と感じましたが、今は気にならなくなりました。

とりあえずレンジを置く場所が欲しくてホームセンターに駆け込みましたが、スチールラックは汎用性が高いのでキッチンじゃなくてもランドリーラックにしたり、倉庫のラックとしても使えるのでいい買い物でした。

もし長ーく使うことを考えている人は、もうちょっとお値段は高いけど頑丈なものを選ばれるといいと思います(*^_^*)

 

レンジやトースター、上には電磁調理器や水切りを置いています。

f:id:mittsurin:20160122154252j:plain

奥行き34㎝というのが圧迫感がなくて気に入っています。

また、スチールラックは棚が移動できるので下にゴミ箱もすっぽり入ります。

高さが150㎝というのも(^_^)v

自分が155㎝であんまり高いと使えないというのと、社宅は予想外のところに梁があったりするので、このくらいの高さでおさえるのがよさそうです。

f:id:mittsurin:20160122144801j:plain

その梁のお陰でとなりのDIYした棚は突っ張れているんですけどね。

ラック側の全体像。ごちゃごちゃで恥ずかしいです。カラーボックスや色の違うDIY途中の棚があります。実家からもらってきた野菜や食器などを収納したいと思っていますが、飽きて…?一時中断^^;

 

棚に扉があると物をしまいこんで忘れてしまうのは私だけでしょうか・・・?

シンク下の収納に鍋を入れておくと取り出すのが面倒で、近くにある鍋で料理を作ってしまい、品数が少なくなってしまいます。でも、鍋や調理器具を置く棚をつくったら、取り出しやすいし、その分シンク下も余裕ができて料理がしやすくなりました(*^_^*)

目に見える状態にしておくのが私のキッチンでのポイントなんだなと1年暮らしてみて思いました。

 今は段ボールとか見えすぎている状態なので^^;もっとDIYに力を入れて改良していきたいところです。

 

 

ざっくり自分の価値観というか部屋づくりに対しての考え方が見えてきたのも、この部屋に1年暮らして新しい生活に慣れてきたころです。はじめは物をそろえるのに必死で、家具のテイストだったり調和なんでところまで考えられなかった・・・

おしゃれな家具や部屋にはとっても憧れがあるけど、自分の生活に合ったものを焦らず見つけていきたいなぁと思うのでした。

 

続きの②はこちら

mittsurin.hatenablog.com

 

追記2016.8.10

社宅生活3年目のキッチンはこちらです。2016年3月に新たな社宅に引っ越しました。

12畳のダイニングキッチンから6畳のダイニングキッチンへ~

mittsurin.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 部屋づくりへ にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 住まいブログへ

*1:+_+